お菓子のクリスマスリース
作る・贈る・飾る・開ける・食べると、いろいろ楽しめるお菓子をラッピングして作るクリスマスリースの作り方をご紹介します

15年くらい前からプレゼント用に思いつき、最初の頃は針金を使ってお菓子をくつっけたけど、グルーガンを使うようになりました。
作り方はいたってカンタン!

[材 料]
リース(25cm)/折り紙 / 千代紙 / 細いリボン / 大きめのリボン / モール / カード / グルーガン
チロルチョコ / 小箱のチョコ / 棒つきキャンディー / キャンディ
① チョコを折り紙や千代紙でラッピングしリボンをかける。
② リースの上中央8cmを抜かして、バランスよく、ラッピングしたチョコををグルーガンで付ける。
③ ②の間に土台のリースが見えなくなるくらい、キャンディをグルーガンで付ける。
④ 上中央のリボンを作る。3重にねじって蝶々の形を作り、下がり部分長さの違う2本の中心を裏で指で押さえ全部一緒に、1本で束ね、裏でかた結びをきつくする。
パーツとしてベルに手芸用針金を通しリボンにねじって取り付け、その針金を用いて、そのままリースに取り付ける。(クルーガンでもOK)
⑤ カードはパソコンでグリーティングカードなどフリー素材から印刷するか、雑誌の切り取りを厚紙に張って作ります。
⑥ カードの裏へ刺繍糸か、麻ひもをセロテープでとめてリースに取り付ける。
※ リボンを結ぶ時にきっちり締めることがコツです。
※ リースからはずす時にすんなり取れるように、グルーガンは1点つけにすること。
※ リースのサイズを大きく、オーナメントを増やせば、どれだけでも大きなリースが出来ますよ。
※ キャンディは中身のカラフルさが見えるものがベストです。

15年くらい前からプレゼント用に思いつき、最初の頃は針金を使ってお菓子をくつっけたけど、グルーガンを使うようになりました。
作り方はいたってカンタン!

[材 料]
リース(25cm)/折り紙 / 千代紙 / 細いリボン / 大きめのリボン / モール / カード / グルーガン
チロルチョコ / 小箱のチョコ / 棒つきキャンディー / キャンディ
① チョコを折り紙や千代紙でラッピングしリボンをかける。
② リースの上中央8cmを抜かして、バランスよく、ラッピングしたチョコををグルーガンで付ける。
③ ②の間に土台のリースが見えなくなるくらい、キャンディをグルーガンで付ける。
④ 上中央のリボンを作る。3重にねじって蝶々の形を作り、下がり部分長さの違う2本の中心を裏で指で押さえ全部一緒に、1本で束ね、裏でかた結びをきつくする。
パーツとしてベルに手芸用針金を通しリボンにねじって取り付け、その針金を用いて、そのままリースに取り付ける。(クルーガンでもOK)
⑤ カードはパソコンでグリーティングカードなどフリー素材から印刷するか、雑誌の切り取りを厚紙に張って作ります。
⑥ カードの裏へ刺繍糸か、麻ひもをセロテープでとめてリースに取り付ける。
※ リボンを結ぶ時にきっちり締めることがコツです。
※ リースからはずす時にすんなり取れるように、グルーガンは1点つけにすること。
※ リースのサイズを大きく、オーナメントを増やせば、どれだけでも大きなリースが出来ますよ。
※ キャンディは中身のカラフルさが見えるものがベストです。
この記事へのコメント
グルーガン・・・そうですね、一般家庭にはないかもです。
手芸店で350円~1000円くらいで売ってるかな~
オーディオ機器の配線の固定に利用するのもアイデアですね!
ひとつ賢くなりました~ ありがとございます。
その発想からいくといろんなとこ使えますね
手芸店で350円~1000円くらいで売ってるかな~
オーディオ機器の配線の固定に利用するのもアイデアですね!
ひとつ賢くなりました~ ありがとございます。
その発想からいくといろんなとこ使えますね
Posted by 福岡マッサージサービス@クニサキ at 2008年11月19日 21:56
お気軽にコメントをお寄せ下さい。
ナビリンク終了
このリース良いですね!子供にプレゼントしたら間違いなく喜んでもらえそう。
グルーガンが一般家庭にあるか分かりませんが(笑)。
でも実はうちにもあって、釘を打てない箇所のオーディオ機器の配線に使ってます。